昼休憩のあいだ今は1時間店を閉めている。
でもその間に来るお客さんもいて、「さっきいなかったから〜」
なんて言われると、やっぱり開けておきたいなあ。と思う。
今手伝ってもらってる人以外に、もう一人バイトを雇おうとしてたが
よくよく計算するとそーんなに余裕がないことが判明。。
経費引いたら実質の利益ってすんごく少ない・・。税金もあるし。
ちょっと調子に乗ってたかもしれん。
あと2,3か月今の調子が続いて資金に余裕が出てきてからにしようか?
いつ売りあげ落ちるかわかんないもんなあ・・><
でも「鶏が先か卵が先か」で、人を雇うと自分に時間の余裕ができるし。。
師匠も「人に任せるのが大切」って言ってるしなあ。
「信号が全部青になるのを待つな」とも。
不安定な職業についてる男の人が結婚をためらう気持ちが
分かる気がするなあ。
「もうちょっと待って。今はまだ責任持てないから・・」みたいな。
ああいうのって他人事だと「勢いでいけいけー何とかなるさー」って
思ってたけど、実際自分が似たような立場に立つと不安感が分かる・・。
雇ったはいいがさっそくバイト代払えないなんてちょっとね。。
「ギリギリかよ。」って言われちゃうね。