かん吉さんの「わかったブログ」を読んでいたら、「「がんばって」の代わりに使える7つの励ましの言葉」という記事がありました。
タイトルに興味を惹かれたので、記事を読まずに、まず自分で考えてみました。
◆「がんばって」を使いたくない
「がんばってね。」「がんばれ。」
うん。つい他に思いつかなくて使ってしまうこともあります。
いい言葉だと思うけど、時には少し人を追いつめてしまう言葉になってしまうのかな。
うつの人や、病気の人に「がんばって」は、よくないっていうよね。。
「がんばっているのに、これ以上がんばれないよ・・」と思わせてしまうらしいし。。
でも「何か声をかけたいなあ」というとき・・
「がんばれ」の代わりの言葉・・何がいいのかな。
だんなからメールで「遅くなりそう」って来たときに「がんばって」は使いたくない。もう充分がんばってるだろうし。「無理せずー」とか「コクじか(ビール)と待ってるー」とかって返すんだけど・・。
他の人に対しても「がんばって」の代わりの言葉を考えてみよう。
◆「がんばって」の代わりの言葉
「ファイト~。」とか?
うーん、「がんばって」と同じか。
「応援してるよ~。」とか?
うん、これはいいかもね。
友達が何か悩んでたり、相談された後だったら
「またいつでもお茶しよ。いつでも誘って~。」とかいいのかなーと思う。。
「聞くしかできないけど、いつでも聞くよ。」って、相手に伝えるのはいいように思う。
◆大きなイベントなどに
試験とか大きなイベントとかだと「大丈夫だよ~。」とか「リラックス~」とか、緊張してそうなときは「楽しんじゃお~」とか、かな。
「OKOK!いけるいける!」(→マジメな人にはちょっと無責任に聞こえるかもしれないので、使い方はちょっと選ぶかもしれないけど、「大丈夫だよ~オーライ」みたいなニュアンス。)
◆笑ってリラックス
あと、時々使うのは、「自分を信じて!」^^(→これ、松ちゃんがコントで言ってたフレーズなんだけど、ちょっと笑いになる感じになる。)
「失敗したらネタにしちゃえ!」→これもいいかも。 ブロガーさんとか、漫画家さんとか、あと関西人にはいけるかも。
「骨は拾ってやる。」→「どーんと思い切って行け!」って言いたいときに。
私が考え付くのはこれくらい・・。なんか「やさしく励ます」っていうより、「はっぱかける!」みたいになっちゃったかな?
◆わかったブログより
ここで冒頭のかん吉さんの記事、「「がんばって」の代わりに使える7つの励ましの言葉」を読んでみました。なるほど~。
「うまくいくように祈ってるよ♪」、っていいですね。グッドラック!って感じかあ。
「無理しないでね」もいいですね。ついつい努力家で頑張ってしまう人って、無理してしまうから・・。
心の底からの「頑張って」という思いがあれば、どんな言葉でも思いは伝わると思いますし、「頑張って」という言葉の本来の使われ方なのかもしれません。
by「今日のわかった」より
に同感です~^^
言葉には力があると思います。本当にちょっとしたことで、喜んでもらえたり、逆に傷つけてしまったり・・。取扱いを注意して使っていきたいものです。
でも、本当に相手と信頼関係があって、相手のことを思っていれば、言葉を少々間違えても気持ちは伝わるような気がします。