fc2ブログでの、画像のリンクは3つ方法があります。
それぞれやり方を書いておきます。
1. 元画像にリンクさせる
(→画像をクリックすれば、元の大きな画像が見られる)
2. 他のサイトにリンクさせる
(→画像クリックでそのサイトに飛ぶようにする)
3. リンクさせない
(マウスを画像にのせても変わらない)
―――――――――――――――――――
画像をアップロードする前に、管理画面で設定します。
(新規画像をアップするその都度設定すれば、その画像に対してその設定が活きます。)
―――――――――――――――――――
ケース1. 元画像にリンクさせる
(→画像をクリックすれば、元の大きな画像が見られる)
> 環境設定の変更
> ブログ設定
> 投稿設定
> 画像のリンク
> 画像を記事に挿入する際に
> 元画像にリンクさせて挿入
★この場合のhtmlタグはこうなっています。
① 元画像にリンクさせて挿入
<a href=”http://blog-imgs- ~ .jpg”><img alt=”” border=”0″ width=”200″ height=”100″ src=”http://blog-imgs- ~ .jpg” /></a>
―――――――――――――――――――
ケース2.画像を他のサイトにリンクさせる
(→画像クリックでそのサイトに飛ぶようにする)
> 環境設定の変更
> ブログ設定
> 投稿設定
> 画像のリンク
> 画像を記事に挿入する際に
> 元画像にリンクさせて挿入
>htmlタグの最初の部分の、<a href=”http://www・・“>←この太字の部分をリンクさせたいURLアドレスに置き換える。
★この場合のhtmlタグはこうなっています。
<img src=”http://blog-imgs-(画像アップしたら勝手に作られるやつ) .jpg” alt=”” border=”0″ width=”200″ height=”150″ />
―――――――――――――――――――
ケース3. 画像に何もリンクさせない
(マウスを画像にのせても変わらない)
> 環境設定の変更
> ブログ設定
> 投稿設定
> 画像のリンク
> 画像を記事に挿入する際に
> 画像タグのみ