このブログはコメント欄がないのですが、Twitter上でコメントしてもらえるようにしました。
Jetpackに入っている普通のツイートボタンを押すと、こんな感じ↓になるのでせっかくツイートしてくれたことに気付かないんですが・・
このように↓自分あての「@asahix01 」を自動で入れることによって、管理人にもメンションが来ます。これでコメント入れてもらえば分かるようになります。
―――――――――――――――――――
やり方はこちら
1.「Tweet, Like, Google +1 and Share」というプラグインを入れる。
2.「設定」に「Tweet, Like,plusone」という項目ができるので行く
3.Display twitter の横の、via@に自分のツイッターアカウントを入れる。
4.右下の「SaveChanges」をクリック
これでOKです。
―――――――――――――――――――
Jetpackの共有ボタンだと、(@asahix01)の入れ方が分からなかったんですよね。。だから別のプラグイン使いました。(もっとカンタンにできるかもしれませんが^^;)
ちなみに「TwitterのアカウントでWordPressにログインして、ブログにコメントする」わけではありません。(ブログ自体のコメント欄はとじていますので。)
ブログ記事をツイートしてもらうときに、「記事のURL」と、「自分宛ての通知(@asahix )」の両方が自動で入るようにしたのです。
ブログ運営されてる方で、自分の記事をツイートしてくれていることを知りたい方は、試してみてくださいね^^v